山形県山形市 『山形城』

今回の城探訪日記は
形式:輪郭式平城 築城:1357 遺構:石垣・堀・門

最上義光騎像
延文元年(1356)南北朝時代の行政監察官:斯派兼頼(しばかねより)
【*最上家初代】が入部に翌年に築城したと伝えられている
現在の城郭は11代最上義光が築いたものが原型とされている
出羽の関ヶ原戦『長谷堂合戦』で城郭が露で隠れたことから
『露ヶ城』とも言われている

南門(二の丸南大手門)


南門の堀 南門の堀

南門の石垣

本丸一文字門

大手橋

高麗門

櫓門

枡形土塀


本丸内の井戸 土塁

二の丸東大手門

東大手門の大手橋(手前)北櫓(右)櫓門(右)高麗門(正面)

本丸の堀

本丸の堀と櫓台石垣

土塁と堀

北門(二の丸北不明門)
探訪日 2016.10