滋賀県高島市 『清水山城』 ~登城ルート・東屋敷~

 
イメージ 1
 
清水山城遠景
 
今回の探訪日記は
 
 滋賀県高島市 『近江 清水山城』
 
縄張  山城  築城  嘉禎元年(1235) 遺構  曲輪・土塁・堀切・竪堀
                                       畝状竪堀群・井戸・
 
 
清水山城は、別名『日高山城』『比叡谷城』とも言われる
嘉禎元年に、高島郡田中郷地頭職・佐々木高信が築くと伝えられている
佐々木高信が、田中郷の地頭となり鎌倉時代から戦国時代末にかけて
高島郡では、その一族である『越中氏・能登氏・朽木氏・永田氏・横山氏・田中氏
山崎氏』が活躍し、この一族は当時『西佐々木七人』『高島七頭』と呼ばれる
 
イメージ 2イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
新旭森林スポーツ公園              各所にある道標で本当に助かります
 
イメージ 14イメージ 19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
しばらく道路沿いに進みます           テニスコートがある角に案内板がある角を左折
 
イメージ 20イメージ 21
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
右手のテニスコート、左手は多目的広場の道   奥へ進むと墓地があります
 
イメージ 22イメージ 23
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さらに進むと砂利道に変わります         多少草が気になりつつフェンス沿いに進む
 
イメージ 24
 
清水山城登城口(地蔵谷付近)
 
直進すると大手道経由西屋敷→主郭
右道に進むと、東屋敷経由西屋敷→主郭となります
私は、東屋敷→西屋敷→主郭というルートで探訪しました
このルートの方が、効率よくておすすめです
 
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  清水山城全貌図と簡易トイレ(山中にトイレ無)と縄張図が入った箱
                                    ここで縄張図ゲットすること
 
イメージ 5イメージ 6
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さあ、東屋敷と目指してレッツゴー!       おおっ!もう到着か?
 
イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東屋敷・越中殿の案内板
 
イメージ 8
 
東屋敷
 
イメージ 9イメージ 11
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
土塁
 
イメージ 12
 
土塁に囲まれた屋敷跡
 
イメージ 18
イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
 
ハシガ谷
 
東屋敷の一番奥にあたる谷
 
イメージ 16イメージ 17
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
清水寺(せいすいじ)跡
 
この清水山城は、天台寺清水寺(せいすいじ)の寺坊群を屋敷として転用した
可能性や寺院と城郭の併存も指摘されている