#歴史

兵庫県神戸市西区 『太山寺城』

今回の城探訪日記は 兵庫県神戸市西区 『太山寺城」 登城口 西国三十三所ミニ霊場から向かいます 堀切 切通 磐座 薬師堂 主郭はまだ先です 主郭(墓地) 堀切と土橋 堀切 堀切 虎口と土塁 太山寺城へのアクセス 太山寺城は太山寺北東の位置してます 太山寺前…

滋賀県甲賀市信楽町 『多羅尾代官陣屋跡』

今回の城探訪日記は 滋賀県甲賀市信楽町 『多羅尾代官陣屋跡』 季節限定公開です 要確認!お願いします ランキング参加中歴史 ランキング参加中日本の城

滋賀県甲賀市信楽町 『小川西ノ城』

今回の城探訪日記は 滋賀県甲賀市信楽町 小川西ノ城 探訪日 2022年4月 ランキング参加中歴史 ランキング参加中日本の城

滋賀県甲賀市信楽町 『小川中ノ城』

今回の城探訪日記は 滋賀県甲賀市信楽町 『小川中ノ城』 甲賀市は案内板が設置して頂いている城跡があるので助かります ありがとうございます。 途中から現在地がわからなくなって結局直登(笑) ほとんどが薮でわからず… 2人で山中彷徨う 探訪日 2022…

滋賀県甲賀市信楽町 『小川城』

今回の城探訪日記は 滋賀県甲賀市信楽町 『小川城』 ここは、自力で行くにはとても不便が立地 しかも、神戸からだと日帰りできるか?という不安 なので、春の18切符と有給を取得した甲賀城めぐ遠征を決行! とはいえ…甲賀市からでもガチガチのペーパーの私…

熊本県山鹿市 『鞠智城』

今回の城探訪日記は 熊本県山鹿市 『鞠智城』 鞠智城とは… 約1350年前の飛鳥時代に中大兄皇子の命令で建てられた城です 東アジアの政治情勢から九州の守の拠点のひとつとして築かれた基地です 現在の中国や朝鮮半島にあった『唐』『新羅』との戦いに備え…

滋賀県甲賀市水口 『柏木神社遺跡』

今回の城探訪日記は 滋賀県甲賀市水口 『柏木神社遺跡』 柏木神社遺跡は中世柏木庄の惣社であった 柏木神社遺跡は柏木神社境内にある 本殿などえお囲む土塁や空堀が確認できる 土塁…一見わからないが 見事な土塁囲みになっている 空堀(西南) 空堀と土塁(…

長野県長野市 『松本城』

今回の城探訪日記は 長野県長野市 『松本城』 形式:梯郭・輪郭式平城 築城:慶長2 遺構:天守・石垣・土塁・堀 安土桃山時代末期-江戸時代初期建造された天守は国宝 松本城と呼ばれる前は深志城と言われていた 戦国時代の永正年間に信濃守護家小笠原氏が林…

長野県上田市 『上田城』

今回の城探訪日記は 長野県上田市『上田城』 形式:梯郭式平城 築城:1583(天正11)遺構:櫓・石垣・土塁・堀 上田城は別名:真田城 徳川氏の大軍を2度も撃退した真田氏の城です しかし、関ヶ原の合戦後に破壊されました 上田城 東虎口と真田石 堀 上田城 …

経験値のレベルアップ!

こんばんは、ハナです 今日は18切符を利用して奈良:御所へ 御所駅近くの和菓子屋様でレンタサイクルして念願だった『佐味城』に行ってきました でも、ルート選択を間違えて30号線を ひたすら登りました で、すでに筋肉痛で両モモ湿布はってます(笑) 無事に到…

長野県伊那市 『信濃 春日城』

今回の城探訪日記は 長野県伊那市『信濃 春日城』 形式:平山城 築城:天文年間 遺構:曲輪・空堀 信濃 春日城は、天文年間(1534年ころとも)に伊那部大和守重慶によって築かれたといわれている 重慶の後は伊那部但馬守重成が継ぐ。 天正10年、織田軍の信濃…

長野県諏訪郡 信濃 霞ヶ城

今回の探訪日記は 長野県諏訪郡 信濃 霞ヶ城 形式:居館 築城:治承年間 遺構:なし 築城年代は定かではないが治承年間(1177-1181)に手塚太郎光盛に築城されたといわれている 現在、ホテル山王閣の駐車場に銅像があるそうですがみつける事ができませんでした…

長野県千曲市 『荒砥城』

今回の城探訪日記は 長野県千曲市『荒砥城』 形式:連郭式山城 築城:室町時代 遺構:曲輪・土塁・堀 荒砥城は、この地の豪族で村上氏の一族山田氏の居城で村上氏の本城 葛尾城の支城でした 葛尾城の城主:村上義清は領地を守ってきましたが 1553年の武田軍…

長野県長野市 『松代城』

今回の城探訪日記は 長野県長野市『松代城』 形式:平城 築城:永禄3年 遺構:曲輪・天守台・石垣・土塁・堀 松代城は、永禄3年に武田信玄により築城し高坂昌信を城将とする 当初『海津城』と呼ばれ武田氏の要の城でした 天正10年、武田氏滅亡後に森長可が城…

川中島の戦い

武田信玄(左)VS上杉謙信(右)一騎討像 川中島古戦場は、武田信玄と上杉謙信が戦った有名な川中島の戦いで 最も激しかった第4次の戦いの場所です

長野県長野市 『横山城』

今回の城探訪日記は 長野県長野市『横山城』 形式:山城 築城:南北朝時代 遺構:曲輪・土塁・堀切 横山城は、善光寺の東側一帯にあり城山公園と言われている なお、築城者は定かではない 現在、主郭部には彦神別神社の社殿が建ち背後には土塁が残っている …

滋賀県東近江市 『箕作山城』

今回の城探訪日記は 滋賀県東近江市『箕作山城』 形式:山城 築城:不明 遺構:曲輪・土塁・石垣 箕作山城は、観音寺城から中山道をはさんだ南東側の清水山山頂にあります 永禄11年、織田信長が近江に侵攻したときに六角氏は観音寺城と和田山城・箕作山城の…

奈良県奈良市 『窪之庄城』

今回の城探訪日記は 奈良県奈良市『窪之庄城』 形式:平城 築城:室町時代 遺構:曲輪・堀・土塁 窪之庄城は、室町時代に窪城氏により築かれた 窪城氏は、大乗院方衆徒で室町時代に筒井・土市・古市ら大和の有力人と婚姻関係を結ぶ 永正3年、窪城氏は高樋氏…

奈良県奈良市 『山村城』

今回の城探訪日記は 奈良県奈良市『山村城』 形式:平城 築城:室町時代 遺構:堀 現在、山村城はこの堀しか残っていません 探訪日 2017・9 JR桜井線帯解駅下車東へ徒歩約15分 県道188号線(株)竹本瓦工業様の向かいに奈良交通様のバス 駐車場がある真右…

奈良県奈良市 『今市城』

今回の城探訪日記は 奈良県奈良市『今市城』 形式:平城 築城:室町時代 遺構:曲輪・堀 今市城は、筒井氏一族の今井氏の居館でした 興福寺大乗院門跡坊人で衆徒 応永21年(1414)には衆徒の一員で上洛 応仁文明の乱では筒井党として転戦し、文明9年畠山義就…

奈良県奈良市 『古市城』

今回の城探訪日記は 奈良県奈良市『古市城』 形式:平山城 築城:室町時代 遺構:曲輪・石碑 古市城は、奈良市立東市小学校の敷地となってます 小学校は一段高くなっています 古市城を拠点としたのは古市氏 古市氏は、興福寺大乗院の坊人として有力な存在で…

山口県岩国市 『岩国城』

今回の城探訪日記は 山口県岩国市『岩国城』 形式:連郭式山城 築城:慶長13 遺構:(復)天守・石垣 曲輪・堀・井戸 岩国地方には、岩国氏と称する平家に属する一族がいました しかし、寿永4年の壇ノ浦の合戦で地位を失う 代わりに勢力をふるったのが弘中氏…

広島県広島市 『広島城』

今回の城探訪日記は 広島県広島市『広島城』 形式:輪郭式平城 築城:天正17 遺構:(復)天守・石垣・曲輪・堀 中国地方を統治した120万石の大大名・毛利氏の本城 もともと山間にあった領地の郡山城から移した 毛利輝元が瀬戸内の交通の要所太田川の三角州…

広島県廿日市 『宮尾城』

今回の城探訪日記は 広島県廿日市『宮尾城』 形式:平山城 築城:天文24年 遺構:曲輪・堀切・井戸・石垣 宮尾城は、広島県廿日市の厳島にある城です 安芸国の国人領主であった毛利元就が陶晴賢をおびきよせるために築いたとされる 天文24年9月に厳島に上陸…

福井県越前市 『龍門寺城』

今回の城探訪日記は 福井県越前市『龍門寺城』 形式:平城 築城:不明 遺構:堀跡 龍門寺城は、現在龍門寺境内に築かれていました 龍門寺城は、築城時や築城者は不明ですが天正元年に織田信長が 朝倉攻めの本陣を置いたとのこと 寺の前に案内板と石碑があり…

福井県越前市 『府中城』

今回の城探訪日記は 福井県越前市『府中城』 形式:平城 築城:天正3 遺構:門(移築)土塁(共に正覚寺) 石碑(市役所玄関) 府中城は、JR武生駅前から市役所一帯でした 府中は、越前の国府が置かれた場所 天正3年に越前一向一揆を平定した織田信長は北…

和歌山県和歌山市 『秋月城』

今回の城探訪日記は 和歌山県和歌山市『秋月城』 形式:平城 築城:延徳年間 遺構:なし 延徳年間に国造紀俊連が築く 戦国時代に太田氏の支城として機能そたが、天正13年の豊臣秀吉の 紀州攻めで廃城 探訪日 2017・7

和歌山県和歌山市 『紀伊 太田城』

今回の城探訪日記は 和歌山県和歌山市『紀伊 太田城』 形式:平城 築城:延徳年間 遺構:移築門あり 太田城は、備中高松城・武蔵忍城と同じく豊臣秀吉が水攻めを 行なった城です しかし、この2城は多少城跡として遺構が残っているが、この太田城は 何も残っ…

京都府木津川市 『木津城』

今回の城探訪日記は 京都府木津川市『木津城』 形式:山城 築城:室町 遺構:曲輪・土塁・堀切・土橋 木津城は、室町時代に木津氏により築かれたたされている 木津氏は、木津庄に勢力を持った豪族でした 最近、整備されたと聞き再探訪してみると… 貯水タンク…

三重県伊賀市 『福地氏城』

福地氏城遠景 今回の城探訪日記は 三重県伊賀市『福地氏城』 形式:丘城 築城:天正年間 遺構:石垣・曲輪・土塁・空堀・櫓台 福地氏城は、天正年間に築城されたといわれている 福地氏は、伊賀で勢力を持った壕族で織田信長の伊賀攻めで信長に 味方し道案内…