大阪府千早赤阪 『上赤坂城』

イメージ 20
今回の城探訪日記は

  大阪府千早赤阪村『上赤坂城』

   形式:山城 築城:元弘元年 遺構:曲輪・堀切・木戸跡

楠正成は、討幕のため京都:笠置山で挙兵した後醍醐天皇に拝謁
本拠地の南河内に戻り赤坂城(下赤坂城)を築く
幕府軍笠置山が落とされ赤坂城を攻め落とし正成は金剛山中に逃げる
そして、一年後正成は赤坂城の奪還に成功し再び討幕の狼煙をあげた
また、正成はもう一つ城の築いた。それが『上赤坂城』
下赤坂城の上手に築かれたので上赤坂城と呼ばれている
正成は、この上赤坂城を本城として下赤坂城を出城
千早城を詰めの城とした

幕府軍の軍勢は8万。それに対し上赤坂城の城将:平野将監以下300
多い寄せてを迎え楠軍はとく戦ったが、幕府軍に水の手を断ち切れると
城中の兵が渇きに苦しむようになり、城将:平野将監は幕府軍
偽りの降伏をした。
幕府軍はこ降伏を了承したが、京に降伏人たちを送ったあとに六条河原で首をはねた。
残された上赤坂城には副将として正成の弟:正季(まさすえ)が抵抗していたが、正季の金剛山中に逃げ上赤坂城は落城

下赤坂城のある赤坂中学校から郷土資料館を目指しましょう
徒歩だと、下赤坂城から上赤坂城登山口まで約30分
本郭までだと約50分です

イメージ 1イメージ 2








郷土資料館・道の駅方面へ     ここからひたすら歩きます
イメージ 3イメージ 4








途中、案内板もありません     前回、ここで雷雨に合い退散
イメージ 5
   やっと、案内板が出てきます。ここから登山口を目指す
イメージ 6イメージ 7








イメージ 8
上赤坂城の登山口到着
イメージ 9
1の木戸
イメージ 10
   堀切道かな?こんな細い道大勢で攻めるのは無理でしょう
イメージ 11イメージ 12








イメージ 13
2の木戸
イメージ 14イメージ 15






 

        こんな堀切道が随所あります
イメージ 17
3の木戸
イメージ 16
算盤橋
イメージ 18
茶碗原
イメージ 19
上赤坂城本郭にある石碑

 探訪日 2017・5