滋賀県栗東市 『多喜山城』 1

 
 
今回の探訪日記は
 
   滋賀県栗東市  『多喜山城』
 
駅からの交通手段も乏しく、登城口まで延々歩きました
 
イメージ 1
 
最寄駅の『手原駅
 
イメージ 2イメージ 12
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駅舎を出てとりあえず東方へ向かいます     誰ともすれ違うことのなく道を歩く
 
イメージ 21イメージ 23
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
目印1 『東海道一里塚の碑』           説明板
 
東海道一里塚を過ぎると、『旧和中散本舗』があります
これが、目印2となります
和旧中散本舗は、この次に説明します
 
イメージ 24イメージ 25
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
でかい道に突き当たると左折します        この道を進みますよ!
 
イメージ 22
多喜山城遠景  
 
 
イメージ 26イメージ 27
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
途中にあった『日向山古墳』            古墳の前を素通りします
 
イメージ 28イメージ 3
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駅から約40分・・・やっと登城口到着       前方の鳥居方向へ進みます
 
イメージ 4イメージ 5
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
さあ、ここから721段の階段です         地元の方々が造られた階段です 感謝
   
イメージ 6イメージ 7
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
途中にあった椅子・・・ちょっと一休み       おお!やっと到着です
 
イメージ 8
 
多喜山城(別名 日向山城) 主郭
 
縄張 山城     築城 元亀年間(1570~73)     遺構 曲輪 土塁 石垣
 
多喜山城は日向山(標高220m)の山頂にある
主郭を中心として西側に三段の曲輪を付属させている
この、多喜山城は
六角承禎が立て籠もる『石部城』攻略のために織田軍が築いたという説がある
 
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
説明板                        縄張図
 
イメージ 11イメージ 13
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
主郭土塁                       主郭土塁2
 
イメージ 14
東虎口
 
イメージ 15イメージ 16
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
東虎口付近(右)中央(主郭            東虎口にあった石
 
イメージ 17
 
櫓台(中央を穴蔵のように堀くぼめ仕様)
 
 
イメージ 18イメージ 19
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
隅台土塁                          隅台土塁2
 
イメージ 20
 
隅台の土塁にあった礎石?