2011-01-01から1年間の記事一覧

大阪府能勢 『地黄陣屋』 地黄城・新丸山城

今回の城めぐりは、大阪府能勢 『地黄陣屋』です 前回報告させて頂きました『地黄古城』の近所ですよ 妙見口からバスの方は、進行方向『右手』に座ると窓から見ることができます 1、バス停下車して少し来た道を戻る 2、『1』の標識を曲がると学校がありま…

大阪府能勢 『地黄古城』 丸山城・能勢城

今回の城めぐりは『大阪府豊能郡能勢町 地黄古城(丸山城)』です 地黄には、『地黄古城』と『地黄陣屋(地黄城)』とありますが 今回は、『地黄古城)を紹介します 丸山城全貌 1、標識発見 2、民家前の道を歩いて行く*犬がいます 3、ここから城内へと向…

兵庫県 『洲本城』

さて、今回の城めぐりは『兵庫県 洲本城』です では、つづきです・・・・ 1、搦手虎口 2、搦手口から見た天守方向 3、搦手口 4、西の丸方向と下山するルートがある道が 本丸近くの門跡 あるが下山する道を少し進むと・・・ かつてここが大手口であったと…

兵庫県 『洲本城』

今回の城めぐりは『兵庫県 洲本城』です 父がお仕事で淡路へ行くと聞きつけ便乗登城です 待ち合わせは、洲本城駐車場で制限時間は2時間です 私 「もう少しゆっくり見させてよ」 父 「じゃ、一人で行け!」 私 「すみません・・・」 と、妥協しました 時間…

兵庫県南あわじ 『志知城』

志知城と水堀(西方) 父親の仕事のお供で淡路島へ行きました 時間が余ったので洲本城(後日更新予定)と志知城へ行きました が、志知城近くまで来たが、どこにあるのかわからず彷徨う親子・・・ 結局、農作業してた地元人に尋ねて発見できました ・・・・…

京都府 『淀城』 『淀古城』

今回の城めぐりは、『京都府 淀城』です 淀城は、2つあります 1つは、徳川秀忠の命で松平定綱が築城した『淀城』 2つは、豊臣秀吉の側室・茶々の『淀古城』です でわ、淀城から城めぐりスタートです 『淀城』は、京阪本線・淀駅すぐです 駅のホームから…

京都府 『勝龍寺城』

今回の城めぐりは、『京都府 勝龍寺城』です この勝龍寺城は、明智光秀の三女・玉(ガラシャ)が嫁いだ細川家の城です 特に、遺構は残っていませんが『天王山の戦い』繋がりでやってきました 駅舎を出て大きな道路を右折します で、まっすぐ歩く・・・・ た…

京都府 『山崎城』

さて、今回の城めぐりは『京都府 山崎城』です いよいよ、本丸です 1・ 左手にある階段が本丸への道です 2・ この礎石は門跡なのか 4・ 本丸へ足を踏み入れます 3・ いよいよ本丸まであと少し・・・ 5・ 山崎城 本丸 摂津(せっつ)守護・赤松氏が築城 …

京都府 『山崎城』

今回の城めぐりは『京都府 山崎城』です 梅雨時期っていうのもあり、どんより曇り空の中決行です 1、山崎駅近くの遮断機を渡ると登山道がある 2、 しばらくアスファルトの道 3、このノボリで笑ってしまいました 4、 ここ左に行くと「山崎美術館」です 5…

兵庫県 『龍野古城』 『龍野城』

まだまだ、兵庫県 『龍野古城』のつづきです・・・ 1・ 道の脇にありますよ 2・ ノミやヤガネで石を割り石垣等に利用 3・ これも城跡のなごりなのか・・・ 4・ちゃhhと休憩用のベンチもあります 5・ 屋敷跡といわれる段々に積まれた石垣 6・太平洋戦…

兵庫県 『龍野古城』3

さて、『龍野古城2』のつづき・・・ 1・ 本丸に落ちていた瓦① 2・ 瓦② *持って帰ってはいけません 3・ 八幡宮跡 赤松氏が築城したときに守護神として建てられた社で、龍野藩主脇坂安政によって 再建され、現在は、「城山八幡宮」として麓の龍野神社境内…

兵庫県 『龍野古城』2

さて、兵庫県『龍野古城』のつづきです・・・ 1・ まだ、登ります 2・ まだまだ、登ります 3・ また、削平地です 4・ ・・・これは名残なのか? 5・ やっと、二の丸到着です 二の丸の広さは、約東西14m・南北27mあり南側には三重、四重と削平地が…

兵庫県 『龍野古城』

今回の城めぐりは、『兵庫県 龍野城』です 龍野城は、龍野古城と龍野城と2つあります 龍野古城とは、赤松氏は鶏籠山(けいろんさん)に築いた山城 龍野城とは、京極高知が丸亀に移封となった際には破却されたのを 脇坂氏が山麓の居館部分のみ再建したもの…

兵庫県 『林田藩陣屋』

今回の城めぐりは、『兵庫県 林田藩陣屋』です ここまで、電車&バスを利用してやって参りました。 しかも、バス停から降りてまたまたプチ迷子←自分自身情けない 地元のおば様に聞いて、無事到着 ここ、林田藩陣屋はもともと城があった跡地に陣屋を築いたそ…

風来坊 大国町店

『風来坊 大国町店』 以前、名古屋へ行ったときに食べた手羽先が食べれるお店 意外と近くにあったので、仕事終わってから同僚と行ってきました お互いの仕事について相談したり愚痴ったり・・・ いろいろあるけど、また 明日も仕事がんばろうっと 手羽先 め…

滋賀県 『中野城』 *日野城

今回の城めぐりは、滋賀県『中野城』 *日野城 資料によりますと、近江鉄道日野駅からバスっとなっていましたが 私が調べた結果、近江八幡南口からバスがあります しかし、本数は少ないので要注意です 1、バス停 2、上記の標識を右に曲がったところ 3、…

滋賀県 『大溝城』

今回の城めぐりは、『大溝城』です この城跡は、めちゃ駅近で楽々登城です 駅前に案内板を発見 おおっ、もう見えて来たぞ 徒歩約10分で到着です 1、登城開始 2、まずは、天守跡へ・・・ 3、到着しました・・・ 4、本丸跡 5、天守台跡① 6、天守台跡②…

愛媛県 『大洲城』

愛媛の城めぐりも、いよいよラストスパート 宇和島から大洲へは、電車移動の他にバスもあります 今回私は、バス移動を選択しました 宇和島バスセンターから大洲城の近くのバス停『大洲本町』まで約1時間です 鵜飼のマンホール バス停から大洲城まで、少し歩…

愛媛県 『宇和島城』②

さあ、つづき・・・ いよいよ、後半本丸~天守です 1,本丸へ向かいます 2,石垣 3,三の門 4,三の門の高石垣 この上が本丸です 5,二の門から見た天守閣 6,二の門跡のプレート 7,二の丸 8,御算用矢倉跡 9,二の丸周辺にあった犬走り 10,ん…

愛媛県 『宇和島城』 ①

今回の城めぐりは『宇和島城』です 本日は、超過密スケジュールです・・・ 電車移動やバス移動・・・しかも、晩の飛行機で大阪へ帰らないと。 で、早朝に宇和島へ移動ということもあり 朝食付ホテルだったのに食べれない でも、駅で駅弁を購入して、いざ宇…

愛媛県 『松山城』 その2

大天守(中央)*重要文化財 小天守(左) 大天守は、三重三階地下一階の層塔型天守で、江戸時代最後の完全は城郭建築 また、現存12天守の中で、唯一築城主として瓦に『葵の御紋』がある 小天守は、二重櫓、小天守東櫓とも呼ばれる 一の門 *重要文化財 …

愛媛県 『松山城』

今回の城めぐりは『愛媛 松山城』です 松山城へは、ロープウェイで楽々登城します ああ~快適 で、あっというまに到着 さすが、松山城・・・観光客でいっぱいです さあ、登城開始 揚木戸門跡 大手門跡 大手門跡付近からの太鼓櫓 戸無門(となしもん) *重…

愛媛県 『湯築城』

今回の城めぐりは『愛媛県 湯築城』です 西口 (搦手) 外堀 内堀 外堀土塁 内堀土塁 丘陵部 丘陵部の展望台から見た『松山城』 湯築城資料館にあった全体模型 伊予国守護河野氏の居城。 周囲に、二重の堀と土塁を巡らせた平山城 この、模型の右側が大手(…

愛媛県 『今治城』

今回の城めぐりは、愛媛県『今治城』です 城めぐりだけを目的に愛媛までやってきました でも、今治に行くのに空港から一度松山まで行き 電車に乗り換え今治へ向かう・・・って不便ですね 空港から今治へ向かう手段って何かないのだろうか まっ、とりあえず…

兵庫県 『黒井城』②

『黒井城』のつづきです・・・ この道を進みます あと、少しです!がんばろう!! え~!本日獣除けネット2つめだよ カギはこんなかんじです この、獣除け根ネットを越えると・・・ 東曲輪跡 三の丸跡 そして・・・この先に 二の丸跡 さあ、いよいよ本丸で…

兵庫県 『黒井城』

今回の城めぐりは『黒井城』です 大阪を出発したときは曇りでしたが、篠山口を過ぎた辺りから雲行きが怪しく・・・ ときより豪雨という天候の中、城めぐり決行しました まず・・・改札をでてメインストリートを歩く スーパーでお昼を買い、また歩く 右手に…

兵庫県 『置塩城』

今回の城めぐりは『置塩城』です 姫路駅からバスで30分ほど北へ行ったところにあります 川沿いをしばらく進むと登城口がありますよ 登城口 さあ、登城開始 はあ・・はあ・・ 道は険しくないですが、ゆるい登り坂がクネクネと続きます やっと、標識発見・…

大阪府 『岸和田城』

今回の城めぐりは『岸和田城』です 大手門 『八陣の庭』 岸和田城 当時の天守閣は五層でしたが、1827年落雷で焼失 現在の天守閣は昭和20年代に三層で再建された。 当時の天守閣とは違う模擬天守閣です 石垣 よく見ると、右と左で石の組み方が違う 左…

滋賀県 「膳所城」

本日の城めぐりは『膳所城』です この膳所城は私の城めぐりの中でも1.2位に匹敵するくらの思い出深い場所となりました 今も思い出しただけで・・・怒りがフツフツ 前回投稿した『長浜城』の帰りに膳所城へ行きました 当日、JR1ディパスを購入してたの…

滋賀県 『長浜城』

今回の城めぐりは、秀吉出世城『長浜城』です 長浜城 羽柴秀吉は、姉川合戦と小谷攻めで手柄をあげた秀吉は小谷城に入る。 しかし、小谷城に入った翌年には今浜(現在長浜)に築城を開始する。 そして、小谷から今浜城へ移り、地名を『長浜』と改めて天正3…